留学コンシェルジュ

タイムマネジメント4 ボーディングスクール留学 

<月曜日のブログに続きます>
時間を管理することが日本の中等教育の指導要領にどのように組み込まれているかは解りませんが、英語圏の中等教育機関に留学する生徒たちにとって、時間を効率よく使うことは必須習得技術です。
この技術は、コンピュータ関連の技術や英語技能などと違って、覚え込むものではなく、体得することものです。やることリストを作ってみても、途中で突発的に優先順位の高いことが入ってくることもありますし、やってみると思いのほか時間がかかるものもあるでしょう。日本の受験という世界においては、やることリストも優先順位もおおよそマニュアル化がなされていて、それぞれの専門家が学力とタイムマネジメント的なこともすべてセットで教えてくれます。
これはマネジメントというよりも流れ作業のようなものです。ボーディングスクールの多様性に富んだ「やること」に比べれば日本の場合、どの大学を目指す生徒も一様にひたすら勉強をすればいいわけです。
日本の場合、運動が得意でクラブ活動で重要な役割を果たしている生徒には、引退という制度があって、本人の立場もすべきことも自らが判断しなくても、時期がくれば自動的にシステムが、本人に勉強に集中する機会を与えてくれます。
ボーディングスクールでは、ほぼ学年に関係なく、スポーツ活動においては引退という制度はありません。そもそも、1年で3回、違うスポーツを行うことになっていて、彼らの国技的スポーツであるアメリカンフットボールやバスケットボールであっても、中学生、高校生が1年中、これらのスポーツをやり続けることなどあり得ません。
選択と時間の管理は、英語圏においては、セットになっている概念です。
日本の教育のなかにも自ら選ぶ、そして考えるということの基本を日常の学校生活のなかで学ぶ機会を増やすことが重要ではないでしょうか。そうすることで、単純な学力競争の中等教育の世界にも幅ができ、大学生活から社会人への移行が今よりもより円滑に行えます。
幸いにも学習が得意な生徒は要領がよく、豊富な知識を駆使して考えることの重要性も習得されるのが一般的です。しかし、社会人の要件の優先順位としては、決して豊富な知識が先に来ることはありません。社会のニーズにも具体的に答えられるタイムマネジメントが日本の中等教育の世界でもより重視されるようになることは、IBプログラムの主旨とも一致する世界に共通する概念であると思います。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486