留学コンシェルジュ

アメリカンウェイ-マリオットホテルでの対応から

ワシントンDCのダレス空港にあるマリオットホテルに泊まりました。
日本でマリオットといえば、一般のビジネスホテルよりもワンランク上、
ヒルトン、ハイヤットなどと同等の高級ホテルのイメージがあると思います。
そのマリオットですが、従業員はみな笑顔で気が利き、顧客満足度が高いというのは
日本での話でアメリカではちょっと事情が違います。
ダレス空港のシャトルバス乗り場でマリオットのバスがちょうど
出てしまったので、タクシーでホテルまで行きました。
タクシーを降りると、なんと入り口が閉鎖されています。
タクシー等に入り口閉鎖の情報が行き渡っていません。
閉じている入り口にホテルマンは立っておらず、
仮設入り口への導入の案内も注視しないとわからないくらいの小さな張り紙です。
荷物をごろごろと引きずりながら、3回、案内の矢印をたどって、
仮設入り口にたどり着きました。そこではじめて、従業員に案内されて
「仮設ロビー」にたどり着きました。レストランも「仮設」で、
ロビーのソファーとテーブルを組み合わせて、食事をしている人がいました。
学校訪問をする親子のため、ダブルベッドの部屋を予約しましたが、
その部屋にはベッドがひとつしかなく、部屋替えのリクエスト。
朝食付きとフロントで言われましたが、食事の後に請求書がきました。
ディナーをオーダーしたウェイターはスパークリングワインがボトルで
頼めるかどうかも知らず、別のウェイターにオーダーすることになりました。
マリオットとは名ばかりではないかと私も同行のお父さんも思いました。
日本のホスピタリティーがいかに優れているか、世界基準を満たすかと
言いたいところですが、今日のテーマである「アメリカンウェイ」を
私なりのパラダイムシフトで考えてみました。
そこに泊まっている人たちが意外と平然としているのです。
リッツやプラザホテルじゃないから仕方ないねという諦めの感はありません。
「改装中、あそう、じゃ仕方ないね」といった雰囲気なのです。
ソファとテーブルを組み合わせて、レストランスペースからはみ出してもOK。
改装部分が暗幕みないな布で覆われていても平気。
閉ざされた入り口にホテルマンが立っていなく、A4サイズくらいの小さな矢印の
誘導表示にもさらっと従い荷物を自ら引きずってもぐずぐず言わない。
「不便さの寛容度が日本とは違うのだろうか・・・」、もしこれが
彼らの認識のスタンダードであるとすれば、ボーディングスクールの日々も
日本の生活の常識とかけ離れていることがあるのではないかと私は想像します。
日本人に大変不人気な食事。
人は良くても、自ら言ったことをよく忘れる先生や生徒。
借りたものを返さない、そして言わないと使い続ける。
子どもみたいにノリがよく、喜怒哀楽がはげしい。
大げさな表現。
優しくてもルールの適用には厳しいかと思えば、
ハンドブックに書いてあることと実際は大変違う。
英語圏はひとことで言えば「いい加減」なところが多いと思います。
この「いい加減さ」は英語圏特有の文化なのだと思います。
それは「空気がよめない」ことかも知れません。
彼らに言わせれば、「なぜ空気をよまなければいけないのか」となるでしょう。
それを英語圏の人々に彼らの理屈で説明することは、私にとって大変難しいことです。
現実にボーディングスクールで学ぶ生徒たちはこのギャップをどのように捉え、
そこでの生活に適応してゆくのでしょうか。
その答えを一つづつ探してゆくのが私の仕事であると思っています。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486