留学コンシェルジュ

アジアの視点

最近のことですが、アジア大陸から日本の大学に留学し、
日本に帰化して、本邦の企業でアジアの国々を相手に
活躍されている方とお話しする機会を得ました。
2カ国にまたがる高等教育機関での学習経験やマルチカルチャー体験からの
発言が私にとって知識を広げることのみならず、アジアンマーケットの実情と
日本での企業文化のあり方を知るたいへん良い機会となりました。
近年における中国、韓国の技術工学の進歩はめざましいのみならず、
そのコストの安さが日本企業を脅かしていることは周知の事実です。
「良いもの」という点では、日本の持っている技術は確かなものですが、
費用面での競争力が激減しているそうです。
では、どうして安くならないのかということですが、
「人件費」の違いが一番の要素であるようです。
確かに、労働賃金は日本が高く、アジアの他の国々にくらべて
大きなハンディとなっていると思います。では、どこまで生産コストを
下げることが出来るかということですが、視点を変えて、
企業の文化について考えてみたいと思います。
マルチカルチャーを知り、ビジネスの世界で奔走される方の熱く語るところに
よると、日本の企業の機動性と他国のそれに大きな違いがあるというのです。
現場の企業戦士たちが、持ち帰ってくる提案に対する組織決断に手間がかかり
結論がでるまでの「手続き」が大変なのだといいます。
ひとつのことを許可したり、決めたりするのに、いわゆる「上司・組織」が
かなりいて、同じ報告をしなければいけないのが大変なのだそうです。
「報告は、書類をコピーして出せはよいことではないですか」と
私が言うと、彼の顔が晴れないのです。曇ったままなのです。
どうしてだろうと思いました。彼は話しを続けます。
コピーして出すのは極めて簡単ですが、彼が言いたいのは
自分のやっていることを理解できる人がどれほどいるかということなのでした。
彼の知っている日本以外の企業文化は、「いい加減」なところもあるが、
決断が早いといいます。ボスとの連携でものごとがどんどん進められる。
現場にそれなりの権限委譲がある。
彼とは一度、電話で留学の件をお話したことがあるのですが、
自らの立場を説明するその仕方と、希望する内容の明確さなど、
大変話がわかりやすく、多少の言葉のハンディを除いて、
コミュニケーションは私にとって全く問題ないばかりでなく、
むしろその視点が大変勉強になりました。
やはり精神なのだと思います。
彼が一所懸命にやっていることの報告、提案をコピーすればするほと、
そのこころが「うすまってゆく」と本当は叫びたいのだと思いました。
こころ、精神ともにとても大事なのだとつくづく思います。
それを分かち合える人たちと仕事をし、成果を共有するという
一見当たり前なことですが、時間と空間を支配してきた、
ひと特有の文化がそこにありはしないでしょうか。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486