留学コンシェルジュ

小学・中学・高校留学-英語力:読む力2

留学生と日本の受験生の英語習得の大きな違いは「納得して理解すること」と
「好むと好まざるとにかかわらず覚えること」にあると思います。
留学生は試験に出るから英語を学ぶのではなく、求めら必要に応じて学びます。
その深さと広さは、偏差値によって決められるものでもありません。
与えられた不慣れな環境の中で、彼らが生きてゆく損得感情に従い、
失敗を繰り返しながら、試行錯誤しながら、時に逡巡し不安にも駆られながら、
弱い自分と闘いながら、克己してゆくものです。
試験で高得点を挙げるために正解、不正解に慣れた生徒たちは、
留学初期に一時的に混乱に陥ります。
自分の意見が求められ、それを表現することは
彼らにとってまさに学校価値観のコペルニクス的転回であるからです。
さて、前回のブログで、英語の読解力を読解を生徒に英語指導をするとき、
「動作主」の徹底理解、動作の内容、その目的が英語の基本の基本と私は述べました。
これをくりかえし、くりかえして理解させます。
(SVC,補語の説明は極めて重要ですが、書面上割愛させていただきます)
「英語はそんな単純なものではない」と考える人も多いかもしれませんが、
私の知る限りでは、単純なことすなわち基本を理解できていない生徒が
たくさんいるのです。
2行、3行にわたる長い英文であっても、理解する要点は、
幹(誰が何をどんな目的で)であり、その本筋をしっかり踏まえて、
枝葉(動作主の説明や目的の詳細な説明)の役割を教えれば、
留学先で英語の読む書くを伸ばすことはそれほど難しいとは思えません。
もう一度、言いますが、知識は暗記するためでなく活用するためにあります。
前置詞のある句を平気で主語としてしまったり、
主節、that節、副詞節などの区別が混同されている生徒たちに
幹と枝葉の英語構造を徹底的に指導して、彼らが英語を理解してゆくプロセスを
目撃できるのは、コンサルタントに与えられた特権であり、
私にとって楽しい仕事です。
解らない単語の意味を私はどんどん生徒に教えます。
大切なのは、生徒がそれぞれの単語の文章における機能を「理解しているか」
であって、「意味を知っているか」ではないと私は思っています。
英語圏の学校にあって、日々の課題や宿題をこなす時に単語や文法知識は
必要に応じてパソコンや電子辞書で調べればよいのです。
本当に必要な単語や熟語は彼らが自ら覚えないといけないと必然を
理解しないことには、いつまでたっても英語はコミュニケーションの道具
として機能しません。
貴重な時間を暗記に費やすのではなく、本人の考え方や発想法、独創性などに
費やせるのが留学のメリットであると私は思います。
英語のできる生徒は、合理的な単語配列の意味合いをしっかり理解しています。
読み書きはできるが、英語の話せない日本人という概念は
おそらく、バブル期とともに去ってしまったような気がします。
読み書きの力を私は信じて、これからも生徒指導を行ってゆくつもりです。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486