留学コンシェルジュ

小学・中学・高校留学-英語力(読む力)について

The Book of Teaを書いた岡倉天心(1863~1913)は、英文を読むときに
後ろから前に返ることなかったそうです。
新渡戸稲造(1862~1933)のBushido, The Soul of Japan(武士道)を読んで
驚くのは、彼の引用がシェークスピア、ギリシャ神話、アメリカの歴史上の著名人
などきわめて広範に及ぶことです。膨大な読書量であったと思います。
日本の禅文化を広く海外に紹介した鈴木大拙(1870~1966)は約100冊の
著書のうち23冊を英文で書いたそうです。
ライティングに続いて、読む力を考えるにあたり、
この3人からのメッセージを私は感じています。
「つまらないものを読むな、志を持て、自国にプライドをもって、
好奇の芽を伸ばせ、読むことは楽しいことだ。」
さて、10代の留学における読む力ですが、私はリーディングを
指導するときに徹底して主語(動作主)、動詞(どうする)、
目的語(何を)にこだわります。(SVCは書面の都合で省きます)
試験で点数を取ることに慣れている日本の生徒たちはともすると、
自分でも意味不明な日本語をつくったり、それを補うために
主語を無視して「作文」したりしてしまうことがあります。
それでも点数は少しは取れるからでしょう。
これらの作業は留学では意味を持ちません。
自分で納得できない解釈は留学では無意味です。
英語は基本(構造知識)を徹底して身につければ、日本語よりも
かなり容易に身につけることができると私は思っています。
動作主が常に明確で、次に動作と目的と分解できる基本構造を
しっかりと理解すれば、あとは単語を知っているかどうかですが、
留学では辞書は常に携帯可能です。
単語は暗記しなくてもいいのです。必要なだけ覚えればよいのです。
必要でないものは辞書の力を借りればよいのです。
私は、英語教師ではありませんが、教えることは大好きです。
それは、私が世話する生徒たちが英語力を必要としているからです。
私は彼らに学ぶことの楽しさを知ってもらいたいと思っています。
つまらないことを極力省き、役に立つことを教えたいと思っています。
彼らがこれから本当に役にたつこと、それを自ら発見するために、
英語力は絶対に必要なツールとなります。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486