留学コンシェルジュ

#4 休み期間の利用法―ボーディングスクール

<昨日のブログに続きます>
総合的な主体性という概念についてより詳しく考えてみたいと思います。留学生の初年度の冬休み、夏休みという長期休暇の過ごし方で問題にされなければならないのは、勉強の仕方ではなく勉強への考え方ではないかと思います。
なぜ勉強が必要なのか、なぜ勉強をするのかということに自分が納得できる回答が見いだせれば、彼らは自発的にいろいろなことに取り組むことができます。それも留学のとても大きな成果です。
翌年度に向けて、3か月もある長い夏休みをどのように活用するかということに、もし留学している本人が受け身的姿勢で臨むならば、塾も家庭教師も役に立たないと思います。同様にTOEFLやSAT対策も高校、大学受験に備えるために早めの対処が必要ということが、本人の腑に落ちていなければ、時間とお金の無駄になることになります。
中学、高校留学生に私は時々、英語の勉強の仕方を質問されます。その度に彼らが日本で主体的な勉強をしていなかったことに気付きます。主体的な勉強とは、一言でいえば「やる気」です。やる気を与えられてきたか、あるいは自分で作るかということの違いです。
留学初年度での休み期間には、留学生に主体的な勉強を理解させるための工夫が必要です。留学生が帰国して勉強に取り組まないのは、今までの受け身的学習の習慣が残っているともかんがえられないでしょうか。もし、ボーディングスクールでの生活で総合的な主体性を身に着けていれば、長い休みの過ごし方を自分で考えるようになります。
単純に英語力不足といっても、自分にとってどのような英語力が次年度以降に求められるのかということが分からなければ、効率の良い勉強はできません。一般的には、読解のスピードが留学においては、最重要と思うのですが、それを身に着けるために、文法を重視すべきなのか、あるいは長文を読むことに重点を置くべきなのか、それを決めるのは、塾や家庭教師ではなくて、あくまでも本人です。なぜならば、テストでいい結果を出すための勉強ではなく、英語という道具を磨くことによって、自分が成長するたに勉強をするのですから。
留学生が帰国した時は、数日間はのんびり過ごすことも必要ですが、その時においても、彼らが先を見据えて、どうしたらいいかということを考えているのです。もし、考えていなければ、それをテーマとして話し合うべきです。
総合的主体性をもって、留学生の皆さんが日本で休みの期間が過ごすためにこのブログが参考になることを願っています。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486