留学コンシェルジュ

英語圏の受験-浪人という概念はありません

英語圏の大学受験には、志望校への入学が出来なかったために、翌年まで受験準備をして過ごす学生は皆無に近いのではないかと思います。(受験)浪人という日本語名詞に相当する英語も見当たりません。
大学を選定するのに、アメリカの場合であれば、公立、私立の大学の選択肢はかなり広く、また多様性に富んでいます。たとえば、公立の大学であれば、州立大学とコミュニティーカレッジがそれぞれの州にあります。4年生の州立大学に合格しなくても、2年制のコミュニティーカレッジであれば、入学難易度はゼロに等しいために、そこに入学して1年間、州立大学で学ぶための基礎を学ぶことが出来ます。
コミュニティーカレッジの規模は様々で、都市にあるものは就学者が1万人を超えるところもあります。また、田舎にあるコミュニティーカレッジは、そこで学ぶ人たちの便宜を図るために、寮のあるところも多くあります。
そのでは、社会に出てすぐに役立つ職業訓練的な学習から、4年生大学に移行するための一般教養的な学習まで学習範囲も広く、準学士(associated arts, associated science)という2年生大学終了の学位も取得できます。
私立の大学にしても入学難易度も多種多様です。アイビーリーグ校に代表される世界的に著名な総合大学から、総学生数が5000人以下で少人数クラスと教師と学生の関係が緊密で初年度はほぼ寮生活となるリベラルアーツ系の大学まで、公立、私立を合わせるとその総数は4000校~5000校と言われています。
州ごとの独立性の強いアメリカでは、日本の東京のような国の中心的都会はないと言えます。
それぞれの地域で有名な私立大学、州立大学があるので、日本のような東京大学をトップとして偏差値で大学の順位がランクされて、受験の目安にするという習慣はありません。
大学での学習はアメリカの場合、年齢幅も日本よりもとても広く、その機会も豊富に用意されています。故に、どこの大学で学んだかということよりも、大学で何を学び、それが仕事にどのように役立つかどうかが問題にされると思います。
アメリカで受験して、志望校に合格することが出来なければ、合格したところで学び、それでも志望校で学びたければ、入学した大学で優秀な成績を獲得して、2年後くらいに転校することも極めて一般的に考えられていることです。
このようなところにも、グループよりも個人を重んじる英語圏の文化を感じます。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486