留学コンシェルジュ

日曜コラム ある小学生の剣道稽古

私の通う剣道の道場にマサト君というユニークな小学生剣士がいます。
彼のお祖父さんは、自宅にミニ道場を作るほどの剣道好きです。
叔父さんとその息子、ケンタ君に連れられて、マサト君が剣道を始めたのは、
2年ほど前、彼が小学校に入学するころでした。
マサト君の剣道初年度は、半年以上が基本稽古で、面をつけずに
竹刀の素振り、足運び、掛け声など単調な動作の繰り返しです。
この段階で、まず50%の子どもたちが剣道を断念します。
人懐っこくて、好奇心旺盛のマサト君は、館長先生に叱られっぱなしです。
「マサト、なにしてんだ、構えろ」
「マサト、話を聞きなさい」
一人っ子のマサト君にとって、いつもと違う社会が道場にはあります。
剣道では、左足が右足の前に出てはいけません。
いつもスキップ状態で動作をしますが、マサト君は普通に歩む、いわゆる
「歩み足」のくせがなかなかとれず、「マサト、歩むな」と先生から
怒鳴られます。面を打つ時も、撞木足、(左の軸足が逆ハの字状態)に
なってしまいます。剣道では、左右の足は、まっすく前を向いていないと、
打つ時のパワーロスと、打った後の左足のひきつけが遅れるため、
この撞木足(釣鐘を打つ時の足の状態)は初心者稽古の時、
やかましいほどに注意されます。
多くの子どもが、この矯正について行けません。また、
親も「そんなに厭ならしかたがないね・・・」と最近はさっぱりしたものです。
余談ですが、私の息子たちが剣道を始めた時もマサト君と同じでした。
単調な稽古と朝起きが厭で、私はぐずっている長男を力ずくで剣道稽古に
連れて行ったことがあります。
めそめそする息子の手をぐいと引き、なにも話さずに体育館に行きました。
力ずくで息子たちにものごとを強要したのは、私の記憶ではこの時だけですが、
家内は何というか疑問です。
マサト君は、お祖父さんの剣道好き、また、40歳前半で六段の精鋭の叔父さんの
熱心さと優しさもあり、館長先生に怒鳴られることにも徐々に慣れていきました。
1年ほどが経ち、面付けを許され、実践的な稽古がスタートしました。
「歩むな」、「剣先が高い」、「左手が遊んでる」、「声がない」などなど、
先生の注意事項は数倍に増えました。
「マサトもこれで終わるかな・・・」、多くの子どもたちの剣道稽古の実態を
見てきた私は、少しばかりしょぼんとした気持ちになりました。
数週間ほど、日曜日の稽古でマサト君の姿がありません。
「やはり、だめかな・・・」
しかし、マサト君は叔父さん、ケンタ君とやってきました。
そして、いつも通り、先生におこられながら、怒鳴られながら、稽古をしています。
つづく

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486