留学コンシェルジュ

大学受験からの解放

日本では、大学受験に良い結果を出すために多くの親が
苦心して子どもの教育に取り組んでいます。
では、良い結果とは何でしょうか。
多くの受験生が、「第一志望への合格」と答えると思います。
では、受験生の大学受験の優先順位は何でしょうか。
偏差値ではないでしょうか。
偏差値によって自分が合格できる学校が割り出され、
そのランキングのトップが第一志望となります。
なるべく公平に、平等に、受験機会を与えて、その結果で、
合否を判定する、センター試験を中心にした日本の大学受験を
私はとてもフェアーなものだと思います。
問題は試験の中身にあると思います。
教育は本来とても幅の広い人間の知的活動範囲に及ぶものであると
私は思いますが、現代の教育の基本として、明治時代から平成バブル期まで
一貫した教育規格というのがあると私は思っています。
故に、規格あった人間を創り出すというのが、教育の理想となって
いるのだと私は思うのです。
たとえば、これからの時代は想像力、発想力、コミュニケーション力が
必要になると識者が世の中に提言すると、「その規格は」と私たちは発想します。
その情報をマスコミから引用して、理想論を創り出すという
作業が子どもたちに求められることになります。
彼らの意思とは別なところで、「自由な発想」の規格が求められ、
それに適合する考え方の流れが、研究され学校が子どもたちに指導をする
ということになります。
それが、1年に1回のテストで上手に表現できれば合格であり、
上手でなければ、不合格ということになります。
アメリカではSATという規格テストは、年に何回でも受験することが
可能であり、その結果、上位を占める生徒たちの点数は、
ほぼ満点となり、SATでは合否を判定できないので、普段の成績や
特技が判定の大きな基準となっていわゆるAO入試システムを作っているわけです。
日本の文化の特徴として、公平性、平等性を保つために、
センター試験は厳重に管理され、年に1回という基準は崩れません。
私はこのシステムに風穴をあけるのが、日本式AO入試であると思っていますが、
実は受験関係者にとっては、AOというのは不平等であり、
海外教育修了者に対する特典的処置として、日本の受験システムを
覆すには至らないマイナーなものであると受け止められているようです。
問題は、受験ではなく、その次にある企業への貢献とか、
社会への積極的参加にあるわけですが、規格化された人間を作っておいて、
いざ実践となって、規格外の力が求められたのでは、
それまで苦労して受験生がやってきたことは一体何になるというのでしょう。
これは日本だけが持っている問題ではありません。
どこの国でも、世の中が安定して、国の威力が世界で認められれば、
認められるほどに、顕在化する「教育」の問題点となっています。
解決策をシステムの中に期待するにはとても時間が足りません。
したがって、受ける側が積極的にその世界を変える意識を持たない限り、
既存のシステムの打破難しいということになります。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486