留学コンシェルジュ

グローバル時代の教育 - 新たなる価値観2

グローバル時代に応じた教育が叫ばれるなかで私は、
試験のためだけに暗記することへの疑問が自分の中で解消できていません。
時代に即応して個性尊重が叫ばれていますが、
そのための具体的な対策となると、学校現場も親も模索中と
言わざるを得ない状況にあると思います。
IBカリキュラムの導入、中高のみならずK(幼稚園)からの一貫校の実現、
試験だけでなく、発想力や創造力を養う授業のあり方など、
グローバル化に対応するコンセプトが研究され、試されていると思います。
しかし、IBカリキュラムで日本で育った子どもたちが
クリティカル・シンキングや欧米的論理思考を身につけることが
良いかどうか、私は疑問に思っています。
一貫校にしても、学校が存続するための経営的視点と教育的視点が
うまく機能して、個性尊重の教育に到達するまでには
かなりの年月がかかるものと思われます。
国際化ということで、私立高校では1年間海外学習プログラムも
珍しくなくなりましたが、その多くが入学難易度のほとんどない
ニュージーランドの学校が対象です。
費用負担が欧米の半額程度で済むのは親にとっては魅力
かもしれませんが、選択肢は世界を視野に入れたほうが、
生徒にとっては良い結果を生む可能性もあります。
教育コンサルタントという仕事で感じるのは、
世界には多種多様な教育があるということです。
そして、子どもたちが個性を理解する過程でその能力が
フル稼働される状況が生まれるのではないでしょうか。
それが私の信じている個性尊重です。
個性は教えられるものでなく、自ら気づき、自ら伸ばすもの、
私はそのように認識しています。
日本の教育で個性が伸ばせないものだろうか、と私は考えます。
もちろん一定の条件のもと、可能であると思います。
その条件とは、
・本人の自主性が重んじられること
・考える時間が与えられること
・頑張れでなくて、楽しいという気持ちが生まれること
・本人の良いところが認められ、誉められること
これらの条件はコーチングと似ていると思いませんか。
また、年齢を問わず、一般的な条件であると思いませんか。
この条件を満たす状況を10代の子どもたちに提供するのが、
私のプロフェッションであるわけですが、
実は子どもたちが生まれた時から、これらの「教育」は
スタートしているのだと思います。
その基礎が堅牢であればあるほど、異文化適応が早く行われます。
また、学習の効率も格段にあがります。
その延長線上に論理的思考、創造的思考などがあると思います。
七田眞さんは子どもはみな天才と言っていますが、
私は語学習得という点においては、豊富な実例を挙げられます。
天才であるに越したことはありませんが、そうでなくても
彼らの個性がのびのびと正しい方向に延びてゆく。
その環境を創り出すこと、そのために私は自分の知識と経験を
フル稼働させています。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486