留学コンシェルジュ

#6 推薦状について―ボーディングスクールの出願プロセス

<前日のブログに続きます>
日本の場合、推薦するということは、それをする人や団体の信頼度に重点が置かれるように思います。たとえば、「右のものを推薦する」という一文だけでも、お互いの組織の信頼関係が成り立っていれば、受け入れられます。肝心な推薦される人物がどのような学力、運動、社会的特性を持っていて、それが学校生活でどのように発揮され、ひいては将来の可能性につながるなど、具体的なことはあまり問題ではないという傾向があると思います。
一言でいえば、権威を尊重するということになると思います。
それに対して、アメリカ、ボーディングスクールが要求する推薦状は、あくまでも人物評価が中心です。推薦する人が、推薦される人をどのくらいの期間、どのような立場で知っていかどうかから始まり、学力特性、性格特性、そして推薦の程度などを具体的に書くことが推薦者には求められます。
推薦の中身は、それを書く人の推薦意欲と通常一致します。したがって、どれほど権威のある人でも、「~を推薦します」というようなスタイルの推薦状は考えられません。
推薦者は推薦する人物をどれだけ良く知っているか、そしてその知識をどれほど説得力のある文章で表現できるかが推薦者の技量として問われるといえます。
日本語の推薦状を英語に訳す場合、困るのは、その内容が観念的で具体性がないことです。たとえば、「頑張っている」、「配慮する」、「意欲がある」ということが述べられるのですが、何をどのように頑張った結果、どうなったか、だれに対して、何を配慮したから、このように変わったなどの具体的な中身が書かれずに、精神論に終始することが多いのです。
推薦状(recommendation)という視点よりも、人物評価(reference)というほうが、日本の先生にとっては、書きやすいのかもしれません。推薦するあるいは評価する生徒が異文化でどれほどの力を発揮できるかというイメージを持って、活躍できる根拠を学業や生活のなかで見出すことが重要です。
推薦状文化が違う日本とアメリカですが、これからボーディングスクールという世界だけでなく、その次の大学や社会のなかでも「推薦する」という考え方は繋がっていくと思います。
日本の先生方にもボーディングスクールの文化を知ってもらい、そこで学ぼうとする生徒たちがより大きなメリットを受けられるようにサポートできればと思っています。

関連記事

関連キーワード

留学コンシェルジュ

TOP

株式会社KITE小学生・中学生・高校生専門の海外留学サポート イーコンシェルジュ / 運営(株)KITE〒102-0082 東京都千代田区一番町6 相模屋本社ビル7FTEL 070-8381-6486